What We (will) Do
私たちのビジョンは「挑戦が当たり前の社会」の実現です。
それに向けて私たちが取り組んでいること、これから取り組むことをお伝えします。
Future Vision
2025

名古屋大学でエフェクチュエーションのセミナーもしくはイベントを開催
「エフェクチュエーション」は起業家研究から生まれた意思決定の理論です。ビジネスはもちろんのこと、新しい何かに挑戦する時の意思決定にとても役に立ち、また挑戦者の肩を押してくれる理論です。
中部エリアを支えるビジネスリーダーや地域人材を多く輩出する名古屋大学にてエフェクチュエーションの考え方を広げることは、「朝鮮が当たり前の社会」の実現への一歩だと考えています。
2026

ステークホルダーをお招きする記念行事を開催
弊社は2023年8月に創業しましたので、2026年8月で創業3年を迎えます。また、創業前の準備を始めたのは2016年です。
弊社の歴史はただひたすら挑戦の繰り返しでした。しかしそれらはいずれも小さな小さな挑戦でした。10年間挑戦をし続けて感じたことを、多くのステークホルダーと共有できたらと考えています。
Future

Challenge Praise Indexの確立
「挑戦が賞賛される社会を創る」を目標に掲げる弊社は、「挑戦が賞賛される」という文化や習慣の定量化に取り組みたいと考えています。
「Challenge Praise Index(挑戦賞賛指数)」のロジックを確立し、挑戦者がより賞賛される組織や社会の形成に貢献していきます。
Corporate Citizenship Activities
企業は社会の一員として、地域や社会との信頼関係を築きながら共に発展していく責任があります。
私たちは「企業市民活動(Corporate Citizenship)」として、直接的な利益だけでなく、社会との良好な関係や長期的な価値を生み出す取り組みを続けています。
非営利団体向けセミナー
Seminar for Non-Profit Organizations
子供・親子向けセミナー
Seminar for Children or Family
各種勉強会
Various study sessions

エフェ会
エフェクチュエーションとは、不確実な環境で成果を生み出すための意思決定理論で、特に新しい挑戦や事業立ち上げに役立ちます。
エフェ会では、毎回テーマを設定し、理論の解説・事例共有・参加者同士のディスカッションを組み合わせて進行します。

もしも哲学者がマーケターだったら
「もしも哲学者がマーケターだったら」は、哲学の思考法や問いかけをビジネスの現場に応用し、表面的な販促や一時的な流行に流されない、本質的で持続可能なマーケティング戦略を共に考えるイベントです。
知的好奇心を刺激しつつ、マーケティングの視野を広げたい人に向けた“学びと共創”の場です。

名駅ランチタイム・コクリエイション
「名駅ランチタイム・コクリエイション」は、名古屋駅近くで平日ランチタイムに集まり、参加者同士がアイデアや知見を持ち寄って新たな発想や解決策を共創する交流イベントです。
短時間で濃い対話と発想転換を体験でき、昼休みを活用して人脈やビジネスの種を広げたい方にぴったりの場です。
メディア運営
media management
.png?width=1008&height=482&name=innovators%20file(%E8%83%8C%E6%99%AF%E9%80%8F%E9%81%8E).png)
イノベーターズ・ファイル
「イノベーターズ・ファイル」は、新しい価値を生み出し、社会に届けるイノベーターたちを紹介するサイトです。
イノベーターの考えることは、時に夢想的で、時に荒唐無稽かもしれません。しかし、人間が生まれてから今まで、社会を少しずつ進展させてきたのは、紛れもなくイノベーターたちなのです。