In-house study group lecturers & support for in-house penetration activities

社内勉強会講師&
社内浸透活動支援
『AI Infusion』

社内で生成AI活用ムーブメントを創出し、組織全体のDX推進を加速。
 

なぜこの研修が必要なのか


生成AIの導入は一度の研修だけでは定着せず、時間とともに活用度が低下してしまうケースが少なくありません。継続的な学びと情報共有、成功事例の蓄積が、組織全体の活用文化を育みます。『AI Infusion』は、社内の先駆者や有志がリーダーとなり、勉強会や浸透活動を継続的に行えるよう伴走支援するプログラムです。

研修のゴール


  • 社内で生成AI活用を推進するリーダー人材を育成する

  • 定期的な勉強会を通じて知識・事例を共有する文化を醸成

  • 新機能や最新事例を常にキャッチアップできる体制を構築

ビフォーアフター


Before:

  • 研修後しばらくすると活用度が下がる

  • 社内で最新情報や事例が共有されない

  • 先駆者が孤立し、推進活動が継続しない

After:

  • 社内に活用推進役が育ち、継続的な学びが続く

  • 成功事例や有効なプロンプトが蓄積・共有される

  • 新機能やツールの情報が常に社内に行き渡る

研修の3つの特徴


  • 社内リーダー育成 – 先駆者や有志が講師として活動できるようスキル・資料を提供

  • 継続サポート – 定期勉強会の企画・運営を伴走支援

  • ナレッジ蓄積支援 – 成功事例やプロンプトを体系化し、全社で再利用可能に

サポート内容


  • 勉強会の企画・運営方法の指導

  • 最新の生成AIトレンドと新機能紹介の情報提供

  • 社内事例共有の仕組みづくりの支援

  • 効果的なプロンプト設計とテンプレート化の支援

  • Q&Aとディスカッションの進め方の指導

  • 成果物や知見の社内展開方法の確立支援

支援プロセスの一例


  • 事前ヒアリング

    • 社内の現状・目標・推進体制を把握

  • キックオフセッション

    • 勉強会運営や浸透活動に必要な知識と方法を習得

  • 伴走支援

    • 定期勉強会の企画・ファシリテーションを共同実施

  • 価値の可視化

    • 活動による成果や事例を数値・事例で示し、継続モチベーションを維持

基本料金


項目 内容 金額
企画費
  • 初回打ち合わせ(1時間)
  • 勉強会運営マニュアル叩き台作成
  • マニュアル確認打ち合わせ(1時間)
10万円
実施費
  • 事前打ち合わせ(1時間)
  • 勉強会同席(1時間)
5万5千円/回
質問・相談対応費
  • チャットや電話による質問・相談対応
3万円/月
 ※料金は一例です。伴走支援サービスのため、ご要望によりカスタマイズが可能です。

実施事例

NTTビジネスソリューションズ

NTTビジネスソリューションズさま

実施時期:2025年7月
受講者数:約15名
実施形式:対面

E5599D9F-9862-4CA6-AC89-07AAC40B5FB9_4_5005_c

有限会社Digicomさま

実施時期:2025年7月
受講者数:約15名
実施形式:対面