9月15日に、特定非営利活動法人子育て支援のNPOまめっこ様にて、生成AI活用研修を実施させていただきました。
まめっこ様は、2000年にNPO法人格を取得し、2021年に認定NPOとなった名古屋市北区を拠点とする子育て支援団体です。名古屋市地域子育て支援拠点を北区内3か所で運営されているほか、中区の「名古屋市子ども・子育て支援センター」の運営にも携わっていらっしゃいます。
転勤族の多い地域特性を背景に、従来の地縁・血縁に替わる新たな人間関係づくりと、安心して子育てできる場の提供を使命とされています。
名古屋市では、保護者の不安や孤立を軽減する「相談・交流・情報提供」型の子育て支援ニーズが着実に高まっています。産後うつスクリーニングで要支援となる母親が約1割存在し、名古屋市の中核拠点でも年間4,000件超の子育て相談が寄せられるなど、出産直後から就学前まで切れ目ない"心の支え"への需要が顕在化しています。
子育て支援ニーズが拡大する中で、支援現場の方々により多くの時間を支援に活用していただけるよう、事務作業などの業務効率化が必要となっていました。
今回の研修では、生成AIの基礎知識から実践的な活用方法まで幅広く指導させていただきました。
事前の打ち合わせで組織業務の中のお困りごとをお伺いし、それを解決するための汎用プロンプトを作成してご紹介しました。具体的には以下のような内容を扱いました。
具体的な業務への応用例
適切な使用方法と注意点
研修後、参加された皆様から以下のようなお声をいただきました。
生成AIのできることのすごさを知り、今後はこれを人間の側が使いこなしていくことが必要になってくると感じました。
著作権やAI画像・動画の扱い方について、クリエーターが創作活動を続けられるよう配慮をすることが大切だという事が分かりました。
汎用プロンプトを紹介してもらって、これは使えそうだなと思いました。
また、まめっこ代表の中井恵美様からは、「AIを使うとどう便利になるかが具体的に分かり、また汎用プロンプトを教えていただいたことで、利用へのハードルがぐっと下がった」とのコメントをいただきました。研修後は「早速使ってみた」という報告や、便利な使い方の共有がされているとのことです。
この取り組みにより、以下のような効果が期待されます。
子育て支援の現場には様々なケースが存在するため、生成AIですべてを解決することはできませんが、支援員の方々の業務軽減やちょっとした相談相手として活用することで、目の前の利用者さんへの支援に一層注力され、より多くの親子の笑顔につながることを期待しています。
スノーフレイク・コンサルティングでは、今後も様々な組織の業務効率化支援に取り組んでまいります。