2022年2月

未分類
【「思い出の再生」がキーワード】コンセプトから事業領域を考えるマーケティング

数年前に「mottainai」という日本語が注目され、さらにSDGsなどの考え方が普及することで、衣料品の大量生産大量廃棄に厳しい視線が注がれ、同時にリメーク・リフォームに対する関心が高まりました。この市場は、利用者が持 […]

続きを読む
深読みマーケティングニュース
【新しい飲料カテゴリー「飲むだし」】ストライクど真ん中から少しだけズラすマーケティング

キッコーマンがハンドドリップ方式のダシを発売し、クラウドファンディングで人気を博しています。仕事の合間などにコーヒーや紅茶の代わりに飲んでもらうことを想定しています。かなり奇抜な挑戦に思えますが、一体どんなマーケティング […]

続きを読む
深読みマーケティングニュース
【「よくあるお問合せ」を活かしていますか?】「分からないから買えない」を解消するマーケティング

カルビーが自社アプリの新機能として「この商品が買える店舗を調べる」という機能を追加しました。ありそうでなかったこの機能、発端はお客様相談室に「この商品はどこで買えますか?」という質問がたくさん寄せられていたからとのこと。 […]

続きを読む
深読みマーケティングニュース
【「分かりにくい」をキャラクターで解消】ゲームにも取り入れられている「カスタマーサクセス」とは?

「ニンテンドースイッチ」のゲームソフト「 ナビつき!つくってわかるはじめてゲームプログラミング」が人気です。プログラミングが学べるゲームという発想自体は目新しくはないですが、ポイントとなるのは、個々のプログラムをキャラク […]

続きを読む
深読みマーケティングニュース
【結婚指輪を手作りする時代】DIYをマーケティングに取り入れる時の落とし穴

「ゼクシィ結婚トレンド調査」によると、新規結婚者の約4%が「結婚指輪を手作りした」とのこと。このDIYトレンドは今後も広がるでしょうが、「モノ消費からコト消費」「イベント参加型にして売るのがトレンド」などと表面的に考えて […]

続きを読む
深読みマーケティングニュース
【しらふを楽しむソバーキュリアス】ノンアル飲料というカテゴリが揺れている?

見知らぬ言葉がどんどん出てきて大変ですが、飲料業界で「ソバーキュリアス」という言葉が重要になっています。平たくいうと「飲めるけど、あえて飲まない」ということ。この新しいトレンドやニーズに、既存のノンアル飲料だけで対応でき […]

続きを読む