2022年1月

深読みマーケティングニュース
【自分の魅力は自分では気づけない】顧客の声に導かれて変身するためのマーケティング

もともと盗難自転車の追跡サービスを提供していた企業が、今は医療現場の医療機器の位置を可視化するサービスを提供しています。たしかに技術的には応用がききそうですが、そもそも全く違う顧客層のニーズにいかにして気づいたのでしょう […]

続きを読む
深読みマーケティングニュース
【牛乳宅配は最先端のプラットフォーム?】「オワコン」事業を華麗にアップデートするマーケティング

僕も昔はおばあちゃんの家が牛乳の宅配を利用していました。しかし最近はそういう家庭も減っている感じがします。スーパーが近くにあり、何でも買える時代に、牛乳だけ配達してもらう必要を感じなくなっているのでしょう。そんな「オワコ […]

続きを読む
深読みマーケティングニュース
【「愛あるオシャレ」が心を動かす】小さな小さな違和感と向き合うマーケティング

大人用紙おむつ「アテント」のリニューアルしたパッケージが好評です。今はオンライン販売限定ですが、非常に好評とのこと。確かに見た目はおしゃれになりましたが、実はその取り組みの裏には、単なるおしゃれさではない、お客様の心に寄 […]

続きを読む
深読みマーケティングニュース
【孫の力でシニアもデジタルに】声が届かない人に間接的にアプローチするマーケティング

日本ではシニア層のデジタル化の遅れが行政のデジタル化の足かせになることが懸念されていますが、一方でアジア件ではデジタルに慣れたシニア層が増えているとか。多世代同居によって、孫経由でシニア層にデジタルが浸透しているとみられ […]

続きを読む
深読みマーケティングニュース
【その手があったか!】困ったときはファンに買ってもらいませんか?

今まで電車やバスの座席シートの生地を作っていた会社が、アパレル商品の販売に力を入れています。全く異なるジャンルへの参入にうまくいった理由は、「従来の取引先についている”ファン”に売る」ことを考えたから。BtoBからBto […]

続きを読む
深読みマーケティングニュース
【売れないものはまとめ売り】ちょっと売りにくいものを無駄なく売り切るマーケティング

見た目は良くないけど味には問題がない規格外青果を、仲卸がパッケージで販売して注目を集めています。仲卸がパッケージしているというだけで、なんとなく品質に信頼感を持つのは僕だけでしょうか。フードロスなどの課題に関心が集まる中 […]

続きを読む